何気ない日常

PAのあれこれ

【PA基礎(番外編①)】実際の現場からPAの仕事内容を見てみよう!!!

どうも〜Joe満(ミツル)ですっ!!この時期はPAさん(音響屋さん)は忙しいのです。d( ̄  ̄)かく言う私も忙しい…_:(´ཀ`」 ∠):なぜ忙しいかと申しますと、ハロウィンや学祭やクリスマスなど、イベントが盛んに行われるからなのです。過ご...
何気ない日常

【Genesis 2.0】遺伝子から紐解かれる自分の姿に感嘆せよ!!

はーい、Joe満(ミツル)と申すっっ!!今回、Genesis2.0を購入しましたので、レビューしていきたいと思います!!とはいえ、結果が、まだなので何も言えませんがwww(๓´罒`๓)♪♪Genesis2.0とは詳しくはコチラをご覧下さい!...
何気ない日常

お休みの日にはネットサーフィンがよろしいですね。

どぅも〜Joe満(ミツル)です。今日は久々のお休みでネットサーフィンしました。アフィリエイトについて改めて記事にしますが、先日ようやくアフィリエイトにて収益を得ることができました。「もしもアフィリエイト」というASPを経由したAmazonの...
何気ない日常

ビーちゃんとクーちゃん〜今昔物語〜

どうも〜こんばんわ〜Joe満(ミツル)です!!※最後に動画があります!!iCloud写真を導入して、写真を見てたら、昔のビーちゃんとクーちゃん(愛猫2匹)の写真が出てきたので紹介したいと思います♬iCloud写真についてはコチラをご覧下さい...
何気ない日常

【脱毛器参戦!!】我が家に突如として現れた脱毛器!これから検証していきまっす(๑˃̵ᴗ˂̵)

今日仕事から帰ってくると…。奥様おかえり〜!今日さー、すげぇ〜高い買い物してしもーた(๑>◡<๑)Joe満へぇ〜、何買ったん??奥様じゃ〜ん!!脱毛器!!Joe満脱毛器??( ゚д゚)Joe((((;゚Д゚)))))))というわけで我が家に...
何気ない日常

YouTube三昧!!久々の休みに歌いまくる。

10月11月は忙しすぎる_(´-ω-`_ )_果たして切り抜けられるか…( ̄▽ ̄;)どうも。Joe満(ミツル)でーす!そんな中、、久しぶりのお休みにYouTube用の動画を撮影しまくりました(っ´ω`c)やりたい楽曲がありまくりっ!!やっぱ...
何気ない日常

イルカもネコもゾウもトラもイチゴもメロンもあります!

仕事に追われる日々を過ごしております。盆休みには、ジャンプのアニメばっかり観てたのになー。あ、どうも、Joe満(ミツル)です!そもそもなぜ「Joe満」なのかをお話しましょう。まずは、由来から。まだ、学生の頃の話です。当時、ラーメン屋さんで働...
何気ない日常

【YouTube始めました】今更わざわざ高いハードルを跳ぼうとする理由

どうもぉー。Joe満(ミツル)です!いよいよスタートを切ることが出来ました!憧れのYouTuber!!!!チャンネルの概要基本的には弾き語りをひたすらするという内容ですwww以前も少し触れましたが、誰得??って感じですよねwww一応、何とな...
何気ない日常

【ハードオフ店員】妬み、悔、尊敬、単純にオモロー!

どうも、Joeでっす。いやー昨日、何気なく過ごしてた時にウチの奥様がスゲェー動画見つけてきた!!私もよく利用させて頂くハードオフ。中古品の買い取りや販売をするお店ですね。そのハードオフの店員さんがジャンク品を使って演奏するというもの。まずは...
何気ない日常

【アニメ】最近のジャンプオモロい!

世間はお盆休みですなー。かく言う私も盆休み真っ只中。どうもJOE満です!こんな台風のお休みには、アニメを観るに限りますなー。で、子供たちの影響もあって色んなアニメを観るんですが、最近のジャンプは何だか盛り上がってるように感じますwww私が小...
何気ない日常

【自己紹介】ブログ運営をしている「Joe満(ミツル)」とブログの主旨について紹介します

本記事の内容当ブログを運営している「Joe満(ミツル)」とは、どんな人物か?当ブログには、どんな記事があるのか?Joe満(ミツル)とは1980年生まれ、現在43歳。岡山県在住。専門学校講師。専門学校で講師をする傍ら、映像、音響、照明(主に音...
何気ない日常

クーちゃんとビーちゃん

はい!joe満です。ウチには愛猫が二匹おりまして、その名もクーちゃんと、ビーちゃんです。( 💢º⊿º )「お前らまとめて、クービーだー!!」ていうのが由来ではなく。ククールとビアンカが正式名称です。うちの奥様がドラゴンクエストが大好きでして...
何気ない日常

ブログ開設しました!!

単純にブログ開設だけで丸一日近くかかってしまった・・・^^;サーバーの設定やら、何やらかんやらでとりあえずhitodeblog様の“ブログの始め方”を見ながら悪戦苦闘を繰り広げ、やっとのことで開設できた次第です。本当に右も左も分からない状態...