どぅも〜!Joe満(ミツル)です。
当ブログにて、一番反響が多いのが…
ZOOM会議の記事ですっ!!!
下記リンクよりご覧下さい♪♪(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
やはり、このコロナ禍において、ZOOMなどによるオンライン会議は外せないツールとなってきております。
コロナウイルスのワクチンなども完成し、収束の兆しはあるものの、変異種の発見などもあり、まだまだZOOMの出番はありそうですね…( ̄▽ ̄;)
そして、ZOOMの記事にコメントを頂く中で、気付いたことがあります。
以前のZOOM記事では、ホテルや会館などの音響システムを一部お借りする形の想定でしたが…
皆さん、自前の機材で会議を行いたいと考えている方が多い!(゚o゚;
ってことに気付きましたwww
ですので、今回は、フルで自分で機材を準備して、ZOOMをするならどうすれば良いか??っていうことに触れていきたいと思います♪♪( •̀ᴗ•́ )/
最後に動画でも解説してますので、そちらもご覧下さい♪♪(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
ZOOMハイブリッドに必要な機材
どうやら、実際に会場で催しを行うことに加えてZOOMにも接続してオンラインで会に参加することを…
ハイブリッド会議!
と呼ぶそうです。今回は、このハイブリッド会議の音声について、会場の機材を使用せず、自分で機材を用意することを想定していますっ!!
必要な機材
それでは、まず必要な機材から挙げていきマース!
- マイク(ワイヤレスマイクも可)×必要数
- ミキサー×1 ※AUXが装備されたもの!
- オーディオインターフェース×1
- パワードスピーカー×1 or 2
- ノートPC×1 (ZOOMで使用)
- マイクケーブル×適宜
以上となりますっ!!
マイクについては、司会と演者がメインとなりますが、質疑マイクも必要であれば用意すると良いかもしれません。有線マイクでもワイヤレスマイクでも構いませんね。
ミキサーとは、音を混ぜる機材です。あとは、音を分岐させることもできます!!ココがかなり大きなポイントで、「AUX」というアウトプット(音声出力端子)が大活躍しますっ!!
ミキサーの記事もありますので、ご覧になって頂けると分かりやすいかと思います!!(下記より参照下さい)
オーディオインターフェースは、PCから音を出したり、PCへ音を送ったりするために必要な機材です。元々PCについているヘッドホン端子やマイク端子などより音も良く、トラブルも避けやすくなりますので、ZOOMには導入した方が良いですね( •̀ᴗ•́ )/
パワードスピーカーという機材は、「アンプを内蔵したスピーカー」のことを指します。ノーマルのスピーカーよりも重量が増えますが、とても便利に使えますっ!!(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
アンプ内蔵なので、電源が必要ですね♪♪
ちなみにアンプとは、音を増幅するものです。簡単に言えば、音を大きくするものなので必ず必要ですっ!!
あとは、ZOOMを、繋ぐためのノートPCであるとか、機器同士を接続するケーブルなんかが必要になってきますっ!!
接続の仕方
それでは、実際に機材を準備したとして、どのように接続すれば良いのでしょうか?
ココが一番、悩ましいところだと思いますので、説明していきマースっ!!!
- マイクをミキサーのInputに接続
- ミキサーのStereo Outをスピーカーに接続
- PCとオーディオインターフェースをUSBケーブルで接続
- ミキサーのAUX OutをインターフェースのInputに接続
- インターフェースのOutputをミキサーのInputに接続
文字で書くとこのようになりますっ!!
もう少し分かりやすく図説しマースっ!!
.001-1024x576.jpeg)
上の文字で記したものを図にすると上記のようになります。少しゴチャゴチャして分かりにくいと思いますので、最後に動画でも載せておきます♪( ´∀`)
ちなみにPCとオーディオインターフェイスのUSBケーブルは省いてます(実際は接続必須です!)
接続では、ミキサーの部分が一番、分かりにくいと思いますので、更に図説シマースっ!!
ミキサーへのインプット
言い換えれば、「ミキサーへ入力される音」のことです♫
.003-1024x576.jpeg)
上の図は、ミキサーに入力されるものになります。インプットというやつですね♪
矢印の向きに音が流れているようになります。リストアップすると…
- 有線マイクもしくは、ワイヤレスマイク(会場のマイクの音)
- ZOOM接続先の相手の声(オーディオインターフェイスのアウトプットから出た音)
このようになります♫
ミキサーからのアウトプット
言い換えれば、「ミキサーから出力される音」のことですね♫
.004-1024x576.jpeg)
こちらは、ミキサーから出力されるものですね♫アウトプットです。
同じく、矢印の方向に音が流れていきます♫リストアップしマースっっ!!
- スピーカー(ステレオの場合は、LとRに接続、モノラルならLだけでOK)
- ZOOMの接続先へ送る「会場のマイクの音」(ここが重要!AUXというアウトプットを使う!)
接続については、以上になります( ´∀`)♪
音の調整、及び設定
スピーカーからマイクの音を出す方法などは、過去の記事が参考になるかもしれません。(下記よりどうぞ)
これよりは、ZOOM会議で注意すべき点を挙げていきますっ!!!
AUXについて
.005-1024x576.jpeg)
この記事でもずっっっと繰り返してきましたが、ZOOMのハイブリット会議で重要な点は…
ミキサーのAUXを使う!!
ということです。
このAUXはミキサーからマイクの音を出力させるところです。このAUXというアウトプットを使って、ZOOMの接続先に音を送るのですね♫
ですので、マイクを接続したチャンネルのAUXを上げなければ、ZOOMの接続先に音は送られません!!!(マスターのツマミがある場合は、こちらも上げるっ!!)
絶っっっっ対!やっちゃいけないこと!!!!
.006-1024x576.jpeg)
上の図で、黄色地に赤字で書いてあるように…
「ZOOM接続先の相手の声」が入力されたチャンネルのAUXは、絶っっっ対、上げてはいけませんっ!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ハウリングしますwwww
PRE/POSTについて
.007-1024x576.jpeg)
AUXには、プリとポストの切替ができるものがあります。どちらも「フェーダー」という言葉が省略されていますっ!!
プリフェーダー…フェーダーを通る前の音がAUXから出力される。
ポストフェーダー…フェーダーを通った後の音がAUXから出力される。
プリとかプレって言葉は、「〜の前」って意味がありますよね?プレ開催とか。
ポストは、逆に「〜の後」っていう意味があります♫ポスト小沢とかねwww
めちゃくちゃシンプルに言うと…
AUXをフェーダーに連動させるかどうか
ってことです。もっと簡潔に言うと…
必ずPOSTにすることっ!!!
ってことです。
PREだと、フェーダーを下げても、マイクの音がZOOM接続先に送られてしまうからなのです。
ミキサーとパワードスピーカーについて
この記事では、会場の音をスピーカーから出すことについては、あまり触れませんwww
音を出すために必要なことだけリストアップしておきマースっ!!!
- マイクとミキサーとスピーカーを接続する。(上にも記載してましたね♫)
- スピーカーの電源を入れる(この時スピーカーのボリュームは絞っておく)
- スピーカーのボリュームを少し上げておく。
- ミキサーのゲインを上げる(上げすぎ注意)
- ゆっくりフェーダーを上げると音が出る(マスターフェーダーも0dBまで上げておく)
上記の5ステップで音が出ないなら、ケーブルがうまく刺さってないとか、そういうことだと思いますwwwミキサーのコンセントが抜けてるとか、電源スイッチが入ってないとかwww
動画で解説!!
おそらく動画が一番分かりやすいので、記事を読んだ後にご覧下さい♪( ´∀`)
オススメな機材
音響機材を買うなら絶対的にサウンドハウスがオススメですっっ!!
安いっ!!品揃えが良いっ!!比較的早く届くっ!!レビューが豊富っ!!
理由は上記の通りです♫下記リンクよりサウンドハウスの商品が見られます♫
ミキサーはAUXがついていて比較的安価なものを下記に挙げておきます♫
長く使うのであれば、マイク入力が比較的多いものが良いかもしれません。この中で一番間違いないのは、YAMAHAですね♫( ´ ▽ )音響機材でもYAMAHAは一流ですっ!!
パワードスピーカーは、ワット数により、出せる音量が変わりますっ!!あとは、大きさや、重さも検討材料としては大切ですね( ´ ▽ )♫重いものを運ぶのは大変ですし…^^;
マイクも有線マイクやワイヤレスマイクなど様々あります。有線マイクの方が音も良く、トラブルも少ないですが、ケーブルは邪魔にはなります。
オーディオインターフェイスは、以前の記事にも挙げているものと同じです♫
ZOOMのみでの使用であれば、めちゃくちゃお安い下記のベリンガー製のものもオススメです!!
以上、機材の紹介でしたっ!!
個人的には、使用したことが無いものも含まれますが、それなりに使えるメーカーになります。
YAMAHA、AKG、SHURE、audio-technica、Rolandは音響の世界では一流ですね。その中でも、安価なものをピックアップしてみましたっ!!
上記以外の機材も、サウンドハウスにはたくさんありますので、気になった方は、サウンドハウスで調べてみて下さいっ!!マイクケーブルなどは断然サウンドハウスがオススメですっ!!種類が多いですし、長いものもありますっ!!
コメント
Joeさん、こんにちは! 先日お世話になったnonです。
実はあれからAUX端子付きのミキサーを調べてMIX8を注文し、先ほど届いたところです(^^) こちらのページを見る前だったので、答え合わせをして100点!と悦に入ってます。
早速接続してテストをしてみましたが、なにせミキサーを触るのは初めてなので、なんでマイク入力が歪むのか悩みながらも、なんとか遅延のないマイク音声とZoom音声を合成させることが出来ました\(^o^)/ ありがとうございます!
で、最後の?質問なのですが、私はオーディオインターフェイスの代わりに手持ちのiRig2を使いました。ここは入出力端子を分岐するケーブルを使用しても大きな問題はないでしょうか?
数ヶ月後のイベントで同じ環境を10会場くらいで作らなければならず、その分のインターフェイス購入はバカにならないもので(^^;
non様
返信が遅くなり申し訳ありません。
この記事を書いた際に、non様にお伝えしようと思っていたのですが、見て下さってくれていたのでよかったです♫
オーディオインターフェイスについてですが、iRig2でも問題ないと思います!
ただ、ベリンガーというメーカーのオーディオインターフェイスは、安価なものもありますので、オススメです。(記事内でも紹介しておきます)
安定性の面から言っても、USB経由のオーディオインターフェイスの方が使い勝手は良いように思います。
とはいえ、私はiRig2を使用した経験がなく、どのような性能かなど知らないので、予想の話でしかありません
冒頭でもお伝えした通り、iRig2での運用で問題なければ、十分だと考えます。
最後に、数ヶ月後の催事が成功することを心より願っております。
Joeさん、お忙しい中ご回答ありがとうございます。
確かにUMC22はiRig2とほとんど価格は変わらないですね(^^ゞ
予算を確認して、余裕がありそうならこちらを購入したいと思います。
アドバイスありがとうございました!
non様
ここへは載せられなかったのですが、サウンドハウスにて、「UM2」と検索して頂くと、更にお安いインターフェースもあります♪♪現在は、税別4,710円です!!ベリンガーというメーカーの機種です。こちらでも使用に耐えられるものと思いますので、ご参考になればと思います!
Joeさん、追加情報ありがとうございます。
今確認してみると、税込4,280円とさらに値下がりしていたのですが、残念ながら品切れのようでした(^^; 入荷は未定のようで、しばらくウォッチして見たいと思います。
実を言うと、昨日初めてMIX8をイベントで使用し、リアル音声+Zoom音声の合成がうまく行きました!ありがとうございましたm(_._)m
ただ、私がミキサーの使用に慣れていないので、マイクのゲインを上げすぎて歪むなど、いくつか課題も見つかったので、Joeさんの動画などでミキサーの使い方を勉強しようと思っています。
non様
一つ、催事が無事に執り行われたということで、安心しております。
今後の催し物の成功も祈っております!
当ブログでなにか参考になることがあれば、是非ご活用ください。なにかのお役に立てれば幸いです☺️
また、何かあればいつでもコメント頂ければと思います!
恐れ入ります。
AUXからインターフェースのインプットのケーブルは
マイクケーブルでしょうか?
ステレオケーブルでしょうか?
わたなべ様
マイクケーブルです。有名なマイクケーブルの型番はカナレというメーカーの4E6Sですが、他のものでも構いません。
そして、ケーブル自体はマイクケーブルですが、両端のコネクターについては、インターフェースやミキサーに合うコネクターの物をお選び下さい。(フォーンか、キャノンか、RCAピンの内のどれかだと思います。)
サウンドハウスで探せば該当の良い物が見つかると思います!
また、ステレオではなく、モノラルの物をお選び下さい。
早速のご返信ありがとうございます。
非常に初歩的な質問で申し訳ありませんが、
XLRーM
XLRーF
どちらのプラグでしょうか。
わたなべ様
プラグ(コネクター)の形状については、お手持ちの機材(インターフェースもしくはミキサー)によって、一概に言えません…
ちなみに、XLRは通称キャノンコネクターと呼ばれるものです。XLR=キャノンだと捉えて頂いて良いです。
キャノンコネクターには、「オス」と「メス」という形状があり、オスとメスであれば接続できます。
XLR-Mがキャノンのオス、XLR-Fがキャノンのメスになります。
恐らくですが、AUXのアウトは、フォーンだと思います。XLRでは無いのでは無いでしょうか?
また、インターフェースのインプットもフォーンコネクターではないかと思われます。
インターフェース、ミキサーの型番が分かれば、もう少し詳細にお伝えできますっ!!