どうもーJoe満(ミツル)です。
今回は、「感覚」について語っていきたいと思います!!
ちなみに、今までの記事は自己実現というか、「自分自身がより良く生きていくためには…」という視点で進めてきた部分が大きいです。
今回の記事はどちらかというと、対人についての話となります。
また、私自身も新たに気付きを得たばかりで、まだ試行錯誤の最中だということをお知りおきください。
話を進める前に…
まず始めに、今回は「感覚の鋭さにおいて、人によって違いが出てくるなー」ってことをベースに置いた話となります。
そして、私自身はかなり鈍感な感覚の持ち主ですwww
この記事を書こうと思い立ったキッカケは、奥様との会話の中で気付きを得られたからです♪♪
ちなみに奥様は感覚が鋭いなって私は感じてます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
敏感な人、鈍感な人
私は今まで、敏感であるか鈍感であるかを深く考えたことはありませんでした。
もっと言えば自分が鈍感である認識も、敏感な感覚を持った人に対して興味を抱くこともありませんでした。
この記事をもって、敏感な人も鈍感な人も何かの気付きが得られれば幸いです。
ちなみにあなた自身はどちらだと思いますか??
恐らく、どちらか判別できない人は鈍感なのだと思います。ハッキリと切り分けできるわけではないでしょうが、敏感な人は…
「自分は敏感かもしれないな…)Oo。.(´-`)」
という何かしらの事柄が頭をよぎると思います。
私はかなりの鈍感気質なので語弊が生まれるかもしれませんが、敏感な人の感覚を挙げてみたいと思います。
- 気に入った寝具や物がないと不快で眠れない。
- ある匂いが気になり、不快で呼吸もしたくなくなる。
- デザイン的に気に入った洋服も肌ざわりやフィット感が合わなければ不快で着たくなくなる。
- 場合によっては、人の気配がするだけでも不快感を抱く。
一つ例を挙げれば、ウチの奥様は布団カバーは「天竺」という素材のものでなければ安眠出来ないそうです。
「肌ざわり」、「質感」は当然のこと「擦れる時の音」なども含まれるかもしません。
違うものだと、肌に触れただけでもイラッという不快感が付きまとうそうです。
上に挙げたものは、あくまで一部ですが、他にも挙げればキリがないと思います。
また、敏感に感じる方向性も、多岐にわたるものと思われます。(食べ物などもあると思います)
感覚の鋭さゆえに「不快感」を感じやすい
敏感な人は、その感覚の鋭さにより、「不快感」を感じやすいと考えます。
具体的には、「匂い」「質感」「音」「空気」etcなど、様々なものに及びます。
鈍感な人であれば、少しのことなら我慢しようと思えることでも、敏感な人にとっては我慢とかいう次元ではないような強い「不快感」を伴うのだと思います。
これは到底、鈍感な人には理解し難いものだと思います。
鈍感な人の許容範囲は広い
私がだいぶ鈍感の極みくらい鈍い方に寄っていることもあるので、語弊もあるかもしれませんwww悪しからず…^^;
鈍感な人は、だいぶ許容範囲が広いと思います。仕方のない状況であれば比較的、多くのことは受け流すことができます。
というのも、許容しているのとは少し違って、気にも止まってないだけなのです。
敏感な人が気になる様々なことも鈍感な人は気にもならないということなのだと思います。
ややもすれば、敏感な人の発言を、鈍感な人は「贅沢なことを言って…」とか「ワガママだな…」などと捉えてしまうかも知れません。
敏感であるが故に様々なことに気付きやすい
敏感な人や神経質な人など、「不快感」を感じやすい人に共通するのは、色んなことに気付きやすいことではないか思います。
生活の中に「不快感」が散らばっているため、良くも悪くも周りが気になり、しっかりと見ているのです。
それは、単純に「不快感」を感じないようにするための防護策なのだと思います。
鈍感な人は、そもそも、その感覚がないため気にも止めず生活しています。
ある意味、敏感な人は鈍感な人のことを羨ましく感じているかもしれません。何せ煩わしさがないのですから。
感覚の違いを知って理解する
ここまで、敏感と鈍感について話をしてきました。
当然、どちらが良いというものはありません。
以前に記事を書いた「感覚派」と「論理派」にも通じるところもある気がします。
私は完全に「感覚派」であり、「鈍感」でもありますので、始めにも述べたように周りの人について、そんなに気にしたことがありません。
自分がどのように生きていくかということにだけ注力してきた気がします。
また、周りの人のことは考えても分からないし、それぞれ自分のことは自分で考えれば良いと考えていました。
今でも、自分を大切にすることによって生きる上で、より良く豊かな生活が送れるという考えは変わってません。
しかし、感覚の鋭い人が自身を大切にする上で、ついて周り、外せないものが「不快感」の回避だと思います。
私のような人間には無いハードルを越える必要があるのです。
今回、奥様との会話の中で得られた気付きの一つでした。
大切なパートナーと共に生きるということは、相手のことを知る必要があると思います。
その中で、こうした感覚の違いは(特に鈍感な人は敏感な人の感覚を)理解することが難しいと思います。
しかし、理解がなければ自分が意図していない状態で、何気ない瞬間に相手に「不快感」を与えてしまうかもしれません。
それが大切な相手であれば尚更、他人事ではなく、回避すべき課題ですよね(°ω°)
そういった意識を持つことで、より自分にとって良い生き方ができるのだと感じているところです。
この記事が皆さんにとって何かの役に立つことがあれば幸いです。
コメント